プログラミング【レゴブロック教室&教材キット】おすすめ3選まとめ☆


小学生向けのレゴブロック教室と、レゴのロボットキットを使ってプログラミングを学べる教材とスクール3選をまとめました!
レゴでプログラミング☆オンラインスクール①Z会プログラミング講座
出典:Z会プログラミング講座

レゴを使った教材でプログラミングを学びます。小学生がプログラミング学習においてつまずきやすいポイントを分析し、テキストに書き込んで要点を確認しながら、次に進めるような教材構成にしています。
(タブレットまたはWindowsのパソコンが必要。Appleオンラインストア(Z会カスタムストア)では、特別価格でiPadの購入が可能。)
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
全12回(1年間) | 好きな時間に好きなだけ 1カ月の学習は90~150分×2テーマ |
基礎編 [毎月払い(月額)] 5,500円 [12カ月一括払い] 56,100円 (1カ月あたり:4,675円) 初回のみ教材費別途必要 |
- レゴを使って学べる
- 好きな時間に好きなだけ学べる
- 立体物やロボットを組み立てる経験ができる
- センサーやモーターの役割など、数学、工学につながる知識や感覚を体験しながら習得できる
Z会では、スクラッチのコースやKOOVを使って学ぶコースもあります♪
自宅で自分の好きな時間に、Z会ならではの教材で学びたい方にはおすすめです♪
定期的にお得なキャンペーンもやっているので、公式サイトをチェックしてみてくださいね☆
口コミ・評判を調べてみました!
>>z会プログラミング講座の口コミ・評判を調べてみた☆料金も♪
レゴでプログラミング☆教室②Crefus
出典:【Crefus】

レゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。
場所 | 東京(池袋・恵比寿・お茶の水・三軒茶屋・芝浦・巣鴨・調布・豊洲・成増・西荻窪・八王子・二子玉川)、神奈川県 (青葉台・上大岡・新百合ヶ丘・センター南・武蔵小杉・たまプラーザ)、埼玉(所沢・南浦和)、千葉(津田沼) |
---|---|
内容 | レゴを使ったプログラミング |
金額 | 入会金:16,500円(税込み) 授業料月額 Kicksコース9,900円(税込) Crefusコース14,300円~16,500円(税込・コースによる) 他諸費用:教材費・ロボットキット代等 |
- レゴ社の教材を使用:教育用レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れた
- 世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場
- ロボット技術検定の認定校
- 学校教育の場でもカリキュラムが取り入れられている
お友達と一緒に通って学びたい、つまずいた時に相談する先生がいたらいいなという方はCrefusがおすすめです☆
競技会にも出場したい気持ちがあるのであればスクールに通うのがいいですね!
\オンライン授業も可能です/
レゴでプログラミング☆教材 レゴロボットで学ぶアフレル

レゴロボットを自宅で学べる教材です。
場所 | 自宅 |
---|---|
内容 | レゴを使ったプログラミング |
金額 | 型番:WEDO3-NFH 税込 35,970円 型番:EV3FH-DEBSET |
- レゴ(R)ロボットの教材セット
- 学習のすすめ方などを解説したガイドや、お子様1人でも取り組める発展的な課題を掲載したワークブックもついているので、家庭での学習をすぐに始められる
- 5歳~ レゴ(R)WeDo2.0 for home by アフレル
- 10歳~ 教育版レゴ(R)マインドストーム(R)EV3 for home by アフレル
自宅でマイペースに、じっくり学びたいのであれば、スクールではなく、直接教材を購入して一緒についてくるテキストなどで学ぶのがおすすめです☆
スクールは月謝がかかってしまうので、アフレルで直接購入する方がお手軽ですね♪
詳しくはこちら>>2020年プログラミング必修化に先手!家庭で学べるレゴ ロボット。
まとめ
いかがだったでしょうか?
レゴではないけど、専用のブロックで学べるプログラミングスクールもあるので是非チェックしてみてくださいね♪

