プログラミング教室小学生向け【安い料金のスクールを比較】オンラインも♪


プログラミングスクールの料金は高額な教室が多いので、なるべく安く学べる教室はないのかと調べて比較表を作りました!場所を問わずオンラインで学べるスクールもありますよ♪
この記事では、月額5500円までで学べるプログラミングスクールと、月額11,000円以内で学べるプログラミングスクールを合わせて8つと、プログラミングが学べる教材3つを紹介します♪
-
【月額5500円以内のスクール】
- 子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ1位 デジタネ(旧D-SCHOOL)
- 子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ2位 Z会プログラミング講座
- 子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ3位 おうちでコード
- 子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ4位 CodeCampKIDS online
- 子供プログラミングスクール①プロキッズ
- 子供プログラミングスクール②Crefus
- 子供プログラミングスクール③テックアカデミージュニア
- 子供プログラミングスクール④ヒューマンアカデミージュニア
- プログラミングを教材で学ぶ①進研ゼミ
- プログラミングを教材で学ぶ②スマイルゼミ
- プログラミングを教材で学ぶ③QUREO
- プログラミングスクール料金比較表
- まとめ
【月額11,000円以内のスクール】
【月額5500円以内の教材】
【料金比較表】
月額5500円以内・子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ1位 デジタネ(旧D-SCHOOL)

価格抑えめ・低価格で学べるプログラミングスクールのおすすめ1位です♪マイクラ好きは特に楽しく学べますよ!
マイクラ好きは特に楽しく学べる!マイクラをそんなに知らない私達親子でも楽しく学べました♪
低価格で自分の好きな時間に学べるのが魅力で「おすすめ1位」とさせていただきました☆
マイクラッチjrコース体験の様子
14日無料体験もやっているので、お子さんに合うかどうか確かめることができますよ☆
>オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング「デジタネ」公式サイトはこちら
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
100以上のコンテンツが受け放題 | 月々プラン月額4,980円(税込) 年間プラン月々払1年間月額3,980円(年間で12,000円お得) |
- コースが豊富(マイクラで学べる!)
- コンテストやLIVE配信も定期的に開催
- 自分のペースで学ぶことができる
そのほか個別指導コースもあります!
実際に小学生が体験してみました☆
デジタネ(D-SCHOOL)の評判は?オンライン無料トライアル「マイクラッチjr」体験レポ♪
月額5500円以内・子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ2位 Z会プログラミング講座
出典:Z会プログラミング講座

価格抑えめ・低価格で学べるプログラミングスクールのおすすめ2位です♪レゴを使った教材でプログラミングを学びます。小学生がプログラミング学習においてつまずきやすいポイントを分析し、テキストに書き込んで要点を確認しながら、次に進めるような教材構成にしています。
レゴ好きには特におすすめ!低価格で自分のペースで学べるのが魅力で「おすすめ2位」とさせていただきました☆
(タブレットまたはWindowsのパソコンが必要。Appleオンラインストア(Z会カスタムストア)では、特別価格でiPadの購入が可能。)
別途初回に教材費が必要です。
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
全12回(1年間) | 好きな時間に好きなだけ 1カ月の学習は90~150分×2テーマ |
基礎編 [毎月払い(月額)] 5,500円 [12カ月一括払い(月額)] 56,100円 (1カ月あたり:4,675円) 初回のみ教材費あり |
- レゴを使って学べる
- 好きな時間に好きなだけ学べる
- 立体物やロボットを組み立てる経験ができる
- センサーやモーターの役割など、数学、工学につながる知識や感覚を体験しながら習得できる
Z会プログラミング講座では、KOOVで学べる新コースやスクラッチで学べるコースもあります♪
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
KOOV | 全12回(1年間) | 最初のテーマから順に教材をお届け |
[毎月払い(月額)] 5,280円 [12カ月一括払い(月額)] 53,856円 (1カ月あたり:4,488円) 初回のみ教材費別途。 |
スクラッチ | 全12回(1年間) | 最初のテーマから順に教材をお届け |
[毎月払い(月額)] 3,506円 [12カ月一括払い(月額)] 35,759円 (1カ月あたり:2,980円) |
口コミ・評判を調べてみました!
>>z会プログラミング講座の口コミ・評判を調べてみた☆料金も♪
月額5500円以内・子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ3位 おうちでコード
出典:おうちでコード

価格抑えめ・低価格で学べるプログラミングスクールのおすすめ3位です♪先生と一緒にオンラインで繋がって学べるおうちでコード!
育児しながら仕事をしているママ・パパエンジニアが考えた子供向けプログラミングスクールです♪
幼児でも学べる!先生と一緒に学ぶので、わからないことはその場ですぐに質問できるのが魅力で「おすすめ3位」とさせていただきました!
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
スクラッチコースコース・新小学3年生~中学3年生 | 受講期間は1ヶ月単位で退会するまで | 1回の授業は60分 | グループレッスン ライト (隔週・月2回) 4,400円 スタンダード (毎週・月4回) 8,800円 マンツーマンレッスン ライト (隔週・月2回) 6,600円 スタンダード (毎週・月4回) 13,200円 |
ビスケットコース・年少~小2(親子) | 受講期間は1ヶ月単位で退会するまで | 1回の授業は60分ですが、30分でのご受講、月1回のご受講など柔軟に対応 | グループレッスン ライト (隔週・月2回) 4,400円 スタンダード (毎週・月4回) 8,800円 マンツーマン ライト (隔週・月2回) 6,600円 スタンダード (毎週・月4回) 13,200円 |
- 体験レッスンあり
- グループレッスンか個別レッスンを選べる
- 時間を決めて先生と一緒に学ぶ
- スクラッチでゲームを作ったりする
- お子さんに合わせてレッスンのカリキュラムやテーマを相談できる
- 無料のWeb会議システムZoomを使用して顔を見ながら学ぶ
公式サイトはこちらおうちでコード
月額5500円以内・子供プログラミングオンラインスクール安い おすすめ4位CodeCampKIDS
出典:CodeCampKIDS

価格抑えめ・低価格で学べるプログラミングスクールのおすすめ4位です♪CodeCampKIDSのオリジナル教材を用いて、プログラミングを学習します。
異年齢・異進度の子ども達が寺子屋形式で学び、一人ひとりの学習進度に合わせたインプットを実現します!
オンラインレッスンだけでなく、直営プログラミングスクールもありますよ♪
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
scratchプログラミングコース | 15ヶ月程度 | 全60回(4回 / 月) | 月額¥4,378 |
- 無料体験あり
- 受講生専用のSNSで、創造力を発揮したオリジナル作品をシェアしてITリテラシーを身につけられる
- 先生からのフィードバックがある
- MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「Scratch」でプログラミングを学びます。
シューティングゲームやアクションゲームなど本格的なゲーム開発に挑戦することができます。 - 対象は小学3年生〜中学3年生程度
- 一人ひとりのペースで進められる
月額11,000円以内・子供プログラミングスクール①プロキッズ
出典:プロキッズ

生徒1人に対して講師が1人の個別レッスンのオンラインスクールです。オンラインレッスンだけでなく、直営プログラミングスクールもありますよ♪
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
Scratchコース | 2回/月 4回/月 |
50分間 | 2回/月8,800円 4回/月17,600円 |
Web/pythonコース | 2回/月 4回/月 |
50分間 | 2回/月15,400円 4回/月30,800円 |
iphoneアプリコース | 2回/月 4回/月 |
50分間 | 2回/月17,600円 4回/月35,200円 |
GMSコース | 2回/月 4回/月 |
50分間 | 2回/月19,800円 4回/月39,600円 |
※初回教材費あり
※受講料は変更となる場合があります。
※入会金はありません。
※Scratchは上級コースのみお月謝が隔週11,000円〜となります。
- 授業の際は、SkypeやGoogleハングアウトといったビデオ会議を使用
- 生徒1人に対して講師が1人の個別レッスン
- 対象は小学3年生〜中学生
- ScratchからWeb、Pythonまで。成長できる豊富なプログラミングコース
- 無料体験あり
月額11,000円以内・子供プログラミングスクール②Crefus
出典:【Crefus】

レゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。
場所 | 東京(池袋・恵比寿・お茶の水・三軒茶屋・芝浦・巣鴨・調布・豊洲・成増・西荻窪・八王子・二子玉川)、神奈川県 (青葉台・上大岡・新百合ヶ丘・センター南・武蔵小杉・たまプラーザ)、埼玉(所沢・南浦和)、千葉(津田沼) |
---|---|
内容 | レゴを使ったプログラミング |
金額 | 入会金:16,500円(税込み) 授業料月額 Kicksコース9,900円(税込) Crefusコース14,300円~16,500円(税込・コースによる) 他諸費用:教材費・ロボットキット代等 |
- レゴ社の教材を使用:教育用レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れた
- 世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場
- ロボット技術検定の認定校
- 学校教育の場でもカリキュラムが取り入れられている
\オンライン授業も可能です/
月額11,000円以内・子供プログラミングスクール③テックアカデミージュニア
テックアカデミージュニアでは、わかりやすい動画やWebのテキスト教材と、わからないことを先生やプログラマーのメンターにいつでも質問できるサポート環境により、一人ひとりの学習効果の最大化を図ります。
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
各教室ごとに月謝や取り扱いコースは異なる | 各教室ごとに月謝や取り扱いコースは異なるので目安の時間です。 月4回/60分 |
各教室ごとに月謝や取り扱いコースは異なるので目安の料金です。 月4回/60分授業の場合 Scratchコース 8,800円 高学年向けWebアプリ/ゲームアプリコース 16,500円 |
- 無料体験レッスンあり
- 推奨として、小学3年以上となっていますが2年生以下でも受講可能
- Scratchでゲームを作って学んだり、高学年からはJavaScriptという実践的な言語を使ってゲームを作ったりできる
- オンラインなので、自宅で気兼ねなく勉強できる
- web動画テキストを見ながら学びながら、先生やメンターのサポートが受けられる
\無料体験実施中!/
テックアカデミージュニアの口コミまとめました☆
>>【口コミ・評判】テックアカデミージュニアオンライン教室の料金や体験の様子♪
月額11,000円以内・子供プログラミングスクール④ヒューマンアカデミー
出典:ヒューマンアカデミー

子ども向け教室の指導ノウハウを活かし、知的好奇心や思考力を伸ばすためのカリキュラムを用意してます
場所 | ロボット教室 全国1400教室以上 こどもプログラミング教室 全国200教室以上 |
---|---|
内容 | ロボット教室のプログラムは、月に2回の授業で1体のロボットを製作します。プログラミングではscratchで学び、レベルアップしたらJavascriptなども学びます。 |
金額 | 入会金 11,000円 授業料(月2回) 月額 10,340円 テキスト代550円 別途教材費あり 別途教材費あり |
- ロボホンやキロボを作った話題のロボットクリエイター「高橋智隆先生」が教材監修
- 年に数回の楽しいイベントで理科や科学への関心や興味を高める
- ドリルでは学べない「空間認識能力」を育む
- オリジナルブロック+ワークで専門的な内容も体系的に無理なく学ぶ
- パソコン初心者でも学習できるよう、学習の初期段階では難易度の低い課題からスタート
- カリキュラムの最初に謎解きをしながらパソコンを操作。教材には「考える力」を育むための仕掛けを多く用意
している
\お近くの教室の検索はこちらから/
ヒューマンアカデミージュニアの口コミ・評判をまとめました☆
>>【評判・口コミ】ヒューマンアカデミージュニアロボット教室&こどもプログラミング体験談☆
月額5500円以内で教材で学ぶ①進研ゼミ

4教科・英語・プログラミングを学ぶことができます。
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
1ヶ月・半年・1年など支払い方法によって | 好きな時間に好きなだけ | 学年や支払い方によって料金が変わります。 ※3年生の場合 月々 4,490円 半年一括払いひと月当たり4,200円 12ヶ月一括払いひと月あたり3,740円 |
※6か月以上継続受講いただいた場合、専用タブレットの代金はいただきません。ただし、受講6か月未満での退会または学習スタイル変更の場合、9,900円(税込)をご請求いたします。
- 好きな時間に好きなだけ学べる
- 情報モラルが学べるので、情報を安全に活用する力をつけることができる
- 小学校のプログラミング教育と同じテーマで学ぶ
- 学校の勉強+プログラミングをバランスよく学べる
月額5500円以内で教材で学ぶ②スマイルゼミ

年に3回学びを深めるプログラミング講座を配信。国語・算数・英語・理科・社会・プログラミングに加え、学力テストもタブレット1つでできます。
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
1ヶ月・半年・1年など支払い方法によって | 好きな時間に好きなだけ | 学年や支払い方によって料金が変わります。 ※3年生の場合 月々 5,170円 半年一括払いひと月当たり4,620円 12ヶ月一括払いひと月あたり4,180円(4月〜来年3月まで受講の場合) |
※会費の他に、1年間の継続利用を前提として、専用タブレット代がかかります。
詳しいタブレット料金は公式サイトにて▶︎スマイルゼミ公式サイトはこちら
- お試し入会あり
- 好きな時間に好きなだけ学べる
- タブレットに教材が集約されているため散らからない
- 学校の勉強+プログラミングをバランスよく学べる
▶︎スマイルゼミ タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!公式サイトはこちら
月額5500円以内で教材で学ぶ③QUREO
出典:Qureo

ゲームを作りながらプログラミングを学びます。1つのレッスンで1つのゲームを作成するため、250個以上のゲームを作ることができます。
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
1ヶ月・半年・1年など | 好きな時間に好きなだけ | 1ヶ月契約2500円(税込) 6ヶ月契約9000円(税込) 12ヶ月契約15000円(税込) |
- 無料体験レッスンあり
- 好きな時間に好きなだけ学べる
- 小学校2年生以降向け
- ストーリー性のあるゲームで学べる
プログラミングスクール料金比較表
スクール名 | コース | 料金 | 通い方 |
---|---|---|---|
デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)![]() |
マイクラ×スクラッチ ゲーム×プログラミング |
月額3980円〜(一括割引あり) | オンライン |
Z会プログラミング講座 |
レゴ×プログラミング | 月額5,500円(一括割引あり) | オンライン |
おうちでコード |
スクラッチでゲーム制作 | 月額4,400円〜 | オンライン |
CodeCampKIDS online |
スクラッチでゲーム制作など | 月額4,378円 | オンライン |
プロキッズ |
スクラッチ、Web、Python | 月額8,800円〜 | オンラインor通う |
【Crefus】 ![]() |
レゴを使ったプログラミング | 入会金:16,500円(税込み) 授業料月額 Kicksコース9,900円(税込) Crefusコース14,300円~16,500円(税込・コースによる) 他諸費用:教材費・ロボットキット代等 |
通う |
【テックアカデミー ジュニア】 | scratchを使ったプログラミング | 各教室ごとに月謝や取り扱いコースは異なるので目安の料金です。 月4回/60分授業の場合 Scratchコース 8,800円 高学年向けWebアプリ/ゲームアプリコース 16,500円(税抜) |
オンライン |
ヒューマンアカデミー | ロボット教室のプログラムは、月に2回の授業で1体のロボットを製作 | 入会金 11,000円 授業料(月2回) 月額 10,340円 テキスト代550円 別途教材費あり |
通う |
【進研ゼミ小学講座】 ![]() |
学習内容の中にプログラミングあり | 学年や支払い方によって料金が変わります。 ※3年生の場合 月々 4,490円 半年一括払いひと月当たり4,200円 12ヶ月一括払いひと月あたり3,740円 |
教材 |
スマイルゼミ ![]() |
学習内容の中にプログラミングあり | 学年や支払い方によって料金が変わります。 ※3年生の場合 月々 5,170円 半年一括払いひと月当たり4,620円 12ヶ月一括払いひと月あたり4,180円(4月〜来年3月まで受講の場合) |
教材 |
Qureo |
ゲーム×プログラミング | 1ヶ月契約2500円(税込)一括割引あり | 教材 |
まとめ
いかがだったでしょうか?オンラインスクールの方がやはり低コストで学べますね♪無料体験などもあるのでぜひ試してみてくださいね!
各教室によって異なる料金設定の子供向けプログラミングスクールもあるので、お近くの教室を検索して調べてみるのもオススメです☆

加盟教室数、国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室です☆
\教室の詳細はこちらから/
全国900以上の教室のあるロボットプログラミング教室はこちらから

パズル・ロボット・プログラミングが全部学べる、低学年向けの教室です!
\全国40都道府県約500教室の検索はこちらから/
※この記事は2020年6月15日現在の情報をもとに書いています。時間が経つと情報が古くなることがございますので、最新の情報は公式サイトをご覧ください。