【小学校高学年向け】プログラミングロボットおもちゃ・ゲーム教材・スクールおすすめ♪


小学校高学年向けのプログラミングロボットおもちゃや、ゲーム教材、スクールなどを紹介します♪
自由研究やプレゼント選びの参考にもなれば嬉しいです!
- 小学校高学年向けロボットおもちゃのおすすめ embot
- 小学校高学年向けロボットおもちゃのおすすめ 教育版レゴ® マインドストーム
- 小学校高学年向けプログラミング教材 テクノロジア魔法学校
- 小学校高学年向けロボット教室 エジソンアカデミー
- 小学校高学年向けロボット教室 ヒューマンアカデミー
- 小学校高学年向けプログラミング教室 テックキッズスクール
- 小学校高学年向けプログラミング教室 LITALICOワンダー
- 小学校高学年向けレゴで学べるプログラミング教室 Z会プログラミング講座
- 小学校高学年向けレゴで学べるプログラミング教室 Crefus
- 小学校高学年向けオンラインプログラミング教室 D-SCHOOL
- 小学校高学年向けプログラミングアプリ プロゲート
- まとめ
小学校高学年向けロボットおもちゃのおすすめ embot
ドコモがつくった、遊びながらプログラミングを覚えられる、子供の知育のためのロボットおもちゃです!
ダンボールだから、簡単で安全♪ハサミやノリを使って工作して、楽しみながら組み立てられますよ♪
専用アプリをダウンロードしてプログラミングを行うことで、embotを動かせます。
アレンジして世界に一つのオリジナルロボットが作れてとても楽しかったです♡
embotの詳細はこちらの記事にて
>>【口コミ】embot購入!プログラミングおもちゃ☆小学生向けおすすめを紹介♪
小学校高学年向けロボットおもちゃのおすすめ 教育版レゴ® マインドストーム

レゴロボットを自宅で学べる教材です。
場所 | 自宅 |
---|---|
内容 | レゴを使ったプログラミング |
金額 | 型番:WEDO3-NFH 32,700円(税込 35,970円) 型番:EV3FH-DEBSET |
- ・レゴ(R)ロボットの教材セット
- ・学習のすすめ方などを解説したガイドや、お子様1人でも取り組める発展的な課題を掲載したワークブックもついているので、家庭での学習をすぐに始められる
- ・5歳~ レゴ(R)WeDo2.0 for home by アフレル
- ・10歳~ 教育版レゴ(R)マインドストーム(R)EV3 for home by アフレル
詳しくはこちら
2020年プログラミング必修化に先手!家庭で学べるレゴ ロボット。
小学校高学年向けプログラミング教材 テクノロジア魔法学校
出典:テクノロジア魔法学校

ディズニーキャラと一緒にプログラミングを学べるので楽しくて続けられそうです!
場所 | 自宅 |
---|---|
内容 | メディアアート、ゲーム制作、Webデザインコース |
金額 | 一括49,800円(税別) 分割4,943円/月(税込) (12回払い 実質年率15%の場合 実際の金額はクレジットカードによって異なります。) |
- ・魔法学校を舞台にしたオリジナルメインストーリーと、ディズニー作品をテーマにしたレッスンで学ぶ
- ・「3秒ステップ・バイ・ステップ式」学習システムで、小さな成功体験を積み重ねながら、途中で断念することなく学習可能
- ・ロールプレイングゲームのように冒険の物語を進めながら学ぶ
- ・無料体験ができる期間あり
2020年9月30日まで2万円引きの学割キャンペーン中!(小学生以上22歳以下)
その他のキャンペーンでは、無料体験すると1万円引き!など、その時々で色々なキャンペーンをやっているようです♪
無料体験後にもらえるクーポンには使用期限があるので気をつけてくださいね☆
(学割キャンペーンと無料体験のクーポンの併用はできません)
小学校高学年向けロボット教室 エジソンアカデミー
出典:エジソンアカデミー

加盟教室数、国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室です☆
場所 | 全国45都道府県約900教室 |
---|---|
内容 | 充実のカリキュラムで毎月1体のロボットを組み立て、プログラミング |
金額 | 各教室によって |
- *学校教材メーカーのアーテックが長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材
- *「スクラッチ」をベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、他社では真似できないオリジナルのカリキュラム
- *加盟教室数が全国45都道府県約900教室
- *初回授業からプログラミングが出来る
- *ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる
- *スクール終了後も教材で楽しめる
- *国際大会(URC)に出場することも出来る
- *体験授業あり
\教室の詳細はこちらから/
小学校高学年向けロボット教室 ヒューマンアカデミー
出典:ヒューマンアカデミー

子ども向け教室の指導ノウハウを活かし、知的好奇心や思考力を伸ばすためのカリキュラムを用意してます
場所 | ロボット教室 全国1400教室以上 こどもプログラミング教室 全国200教室以上 |
---|---|
内容 | ロボット教室のプログラムは、月に2回の授業で1体のロボットを製作します。 |
金額 | 入会金 10,000円(税別) 授業料 月額 9,000円(税別)(月2回) 別途教材費あり |
- ・ロボホンやキロボを作った話題のロボットクリエイター「高橋智隆先生」が教材監修
- ・年に数回の楽しいイベントで理科や科学への関心や興味を高める
- ・ドリルでは学べない「空間認識能力」を育む
- ・オリジナルブロック+ワークで専門的な内容も体系的に無理なく学ぶ
- ・パソコン初心者でも学習できるよう、学習の初期段階では難易度の低い課題からスタート
- ・カリキュラムの最初に謎解きをしながらパソコンを操作。教材には「考える力」を育むための仕掛けを多く用意
している
\ヒューマンアカデミーの詳細はこちら/
ヒューマンアカデミーの口コミ・評判をまとめました☆
>>【評判・口コミ】ヒューマンアカデミーロボット教室&こどもプログラミング体験談☆
小学校高学年向けプログラミング教室 テックキッズスクール
出典:Tech Kids School【テックキッズスクール】

プログラミングスキルを身につけることだけが目的ではなく、テクノロジーを武器として自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人材を育てています
場所 | 東京渋谷校・東京秋葉原校・二子玉川校・大阪梅田校・提携教室多数あり(東京・神奈川・千葉・埼玉・香川・長崎・沖縄) その他、Tech Kids School監修のオンラインプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」を先生のサポート付きで学ぶことができる教室も全国47都道府県に1,000教室以上あります |
---|---|
内容 | SwiftやC#など、アプリやゲーム開発 |
金額 | 継続学習コース 教材費 ¥2,000 /月(税別) 受講料 ¥19,000 /月(税別) 月3回(1回 120分間) オンラインコース |
- ・1コマにつき1つのアプリやゲームを開発できる
- ・少人数制でしっかりサポート
- ・AbemaTVなどのサービスを手がけるサイバーエージェントが2013年から運営している
- ・SwiftやC#など本格的なカリキュラム
- ・対象は小学1年生〜小学6年生
\無料体験実施中!/
テックキッズスクールの詳しい口コミはこちら
>>【口コミ・評判】Tech Kids School (テックキッズスクール)の料金や体験内容♪
小学校高学年向けプログラミング教室 LITALICOワンダー

自らに合った学び方や、得意なことから自らを伸ばす「オーダーメイドカリキュラム」を提供してます
場所 | 東京(三軒茶屋・渋谷・中目黒・青山・池袋・赤羽・秋葉原・水道橋・押上・蒲田・町田・立川・吉祥寺)、神奈川(川崎・横浜・東神奈川・横浜桜木町)、埼玉(大宮)、オンライン |
---|---|
内容 | ゲームプログラミング、ロボットやデジタルファブリケーション、ものづくりコース |
金額 | 入塾金16,500円(税込) <ゲーム&アプリプログラミングコース>年長〜高校生 教室授業 1回(90分)につき5,250(税抜)〜 オンライン受講 1回(60分)につき4,000(税抜)〜 <ゲーム&アプリエキスパートコース>小3〜高校生 <ロボットクリエイトコース>年長〜小3 <ロボットテクニカルコース>小3〜高校生 <デジタルファブリケーションコース>小1〜高校生 ※ ご受講は月4回~になります。上記は月8回ご受講の場合の金額です。 ロボットコースはキットの購入別料金 |
- ・「オーダーメイドカリキュラム」を提供
- ・ゲームプログラミング以外に、ロボットやデジタルファブリケーションなど、ものづくり系コースもあり
- ・自らに合った学び方や、得意なことから自らを伸ばす経験をすることで、自尊心を育て、創造力や試行錯誤する力を育むことを目指している
- ・幼稚園年長からレッスン可能
- ・学習やコミュニケーションに不安のあるお子さまでも、安心してご通塾できる
- ・体験授業あり
※オンラインレッスンでは現在ロボットコースはお選び頂けません。
\近くに教室がない場合はオンラインでの受講も可能/
詳しい口コミはこちら
>>【口コミ・評判】リタリコワンダーの料金やオンライン授業・人気の秘密を調査♪
小学校高学年向けレゴで学べるプログラミング教室 Z会プログラミング講座
出典:Z会プログラミング講座

レゴを使った教材でプログラミングを学びます。小学生がプログラミング学習においてつまずきやすいポイントを分析し、テキストに書き込んで要点を確認しながら、次に進めるような教材構成にしています。
(タブレットまたはWindowsのパソコンが必要。Appleオンラインストア(Z会カスタムストア)では、特別価格でiPadの購入が可能。)
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
全12回(1年間) | 好きな時間に好きなだけ 1カ月の学習は90~150分×2テーマ |
基礎編 [毎月払い(月額)] 5,093円 [12カ月一括払い(月額)] 51,942円 (1カ月あたり:4,329円) 初回のみ教材費27,951円 |
- *レゴを使って学べる
- *好きな時間に好きなだけ学べる
- *立体物やロボットを組み立てる経験ができる
- *センサーやモーターの役割など、数学、工学につながる知識や感覚を体験しながら習得できる
口コミ・評判を調べてみました!
>>z会プログラミング講座の口コミ・評判を調べてみた☆料金も♪
小学校高学年向けレゴで学べるプログラミング教室 Crefus
出典:【Crefus】

レゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。
場所 | 東京(池袋・恵比寿・お茶の水・三軒茶屋・芝浦・巣鴨・調布・豊洲・成増・西荻窪・八王子・二子玉川)、神奈川県 (青葉台・上大岡・新百合ヶ丘・センター南・武蔵小杉・たまプラーザ)、埼玉(所沢・南浦和)、千葉(津田沼) |
---|---|
内容 | レゴを使ったプログラミング |
金額 | 入会金:16,500円(税込み) 授業料月額 Kicksコース9,900円(税込) Crefusコース14,300円~16,500円(税込・コースによる) 他諸費用:教材費・ロボットキット代等 |
- ・レゴ社の教材を使用:教育用レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れた
- ・.世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場
- ・ロボット技術検定の認定校
- ・学校教育の場でもカリキュラムが取り入れられている
\オンライン授業も可能です/
小学校高学年向けオンラインプログラミング教室 D-SCHOOL
出典:D-SCHOOL

小学生に人気のゲーム「マイクラ」を使ってプログラミングが学べるオンラインスクール「D-SCHOOL」です!
マイクラッチjrコース体験の様子
14日間無料体験があるので、興味があればぜひ☆
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング
※PC版マイクラをダウンロードする必要があります。
学習期間 | 学習する時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
マイクラッチ・マイクラッチjrコース | 12ヶ月間 | 一ヶ月で約60~90分 | 月額3980円(税込) 一括払い割引は年額32835円(一ヶ月あたり2985円) |
英語&プログラミングコース | 12ヶ月間 | 一ヶ月で約90~120分 | 月額3980円(税込) |
ロボットプログラミングコース | 6ヶ月 | 一ヶ月で約90分 | キット込みで月額4980円(半年間継続必須) |
ゲーム制作コース | 完結型 | 約40〜90分 | 完結型1980円 |
- *コースが豊富(マイクラで学べる!)
- *コンテストやLIVE配信も定期的に開催
- *HPで登録できるメールマガジンで、オトクなキャンペーン情報や、最新のプログラミング学習情報を受け取れる
- *月単位の学習内容なので、自分のペースで学ぶことができる
そのほか個別指導コース月2回、1回60分(14,800円)もあります!
実際に小学生が体験してみました☆
D-SCHOOLの評判は?オンライン無料トライアル「マイクラッチjr」体験レポ♪
小学校高学年向けプログラミングアプリ プロゲート

プロゲートは「創れる人」になるために必要なレッスンを最適な順番で学ぶことができます!
アプリをダウンロードしたらすぐに始まられますよ☆
>>App版のダウンロード
>>google play版のダウンロード
プロゲートで学べること
アプリでは、web版に比べてレッスン数が少ない様ですが、無料で色々な種類が学べるとはとても魅力的だと思います!
今後バージョンアップもされていくかもしれませんね♪
プロゲートの詳しい記事はこちら
>>プロゲートアプリの評判・クチコミは?できること・アプリの使い方も♪
まとめ
いかがだったでしょうか?プログラミングスクールについてまとめてる記事もあるのでチェックしてみてくださいね☆