D-SCHOOLの評判は?オンライン無料トライアル「マイクラッチjr」体験レポ♪




ということで、D-SCHOOLは「マイペースに学べるのがいい!」「動画解説がわかりやすい!」など評判が良かったので実際に体験してみました!!
プログラミングって何?マイクラで遊んだことないけど!?ってレベルでの体験です!!
D-SCHOOLのオンライン体験でマイクラを小学生とやってみた感想
D-SCHOOLで無料体験ができるのは「マイクラッチコース」「マイクラッチjrコース」「英語&プログラミングコース」「Robloxコース」!
今回は低学年向けのマイクラッチjrの体験をしました!
「小学2年生になったばかりの子がするにはちょっと難しい!!!」っていうのが一番の感想。
最初は、私が「んん!?」となって、進めているのをただ子供は眺めているだけの状態w
操作を進めているうちに「やりたーーーい!!」と言ったけど「なんか難しいや・・・」
という感じ。教えながら、ちょっとずついじるくらい。
そして私が「おおおお!!」と次第にハマっていくw
でもこれは、小学生がやったらかなり賢くなりそう!!!
- 立体空間の把握が上手になって、数字にも強くなりそう!
- 簡単な漢字を少し読めないとわからないので、1〜2年生は親と一緒にやるといいかな〜。
- PC操作やキーボードの練習になって一石二鳥☆
D-SCHOOLのオンライン体験内容の詳細レポ
低学年向けのマイクラッチjrの最初のレッスンでは「ブロックを置いてみよう!」というミッション。
環境設定が終わったら、右下の「プログラミング」の動画解説のページを見ながらミッションを進めていきます。
マイクラッチのダウンロード&インストール方法をMacスクショ入りで解説♪
ピンク色の「マイクラッチ(プログラミング制作ページ)はこちら」をクリックするとミッションを進める画面が出ます。
開いた画面と、パソコンにダウンロードしたマイクラを一緒に開いて作業します。
開いて最初に英語バージョンになっている場合は左上にある地球マークから言語変更ができますよ♪
左にある指示を右側に運んで、旗マークをクリックするとマイクラに反映されます!
指示がうまくいって、「ハロー、ワールド!」と出たら「おおおおお!!!」とテンション上がりましたw私がw
ハローワールドの文字を変えることもできますよ♪
旗ボタンを押して実行すると・・・
次はブロックを置いていく練習をします。
色んな方向や高さなど、様々な置き方を学びます。
意外と簡単でした!!
動画解説に沿って、ミッションを進めると・・・ジャーーーーーン!!!!
オリジナルの旗ができちゃいました♪
これでミッション1は終わりです!
無料で体験できるのはここまで☆
体験後は様々なミッションが用意されていますよ♪
ミッションをどんどんクリアしていくと、最後はアクションゲームができちゃうみたいです☆
ちなみに無料体験後は80%の方が継続されているそうです♪
「これで宇宙まで続く階段を作ってみたい!!」と、うちの子が言ってました☆
早速いい感じに想像力が・・・♡
D-SCHOOLのオンラインは評判通り?いい口コミと悪い口コミ
検索してみて出てきたD-SCHOOLのオンラインの評判は・・・
- ゲーム感覚で学べるから楽しい
- 自分の好きな時に学べるのがいい
- マイクラを使って学べるのが嬉しい!
- 動画解説がわかりやすい
- 基本一人でやるので分からない時にすぐ聞けない
- 慣れてくるとミッションが早く終わってしまって次まで待つことになる
悪い口コミは少なく、やはりマイクラで学べるのが楽しいと感じる方が多いようです!
ミッションが早く終わってしまった場合でも、マイクラで好きなことして自分で楽しめるのでいいですね♪
私も子供も初めてマイクラを使いましたが、奥が深くてハマり出したらとことんやってしまいそう☆
私は評判通りだなぁと思いました!
D-SCHOOLのオンライン体験で分かったメリット
- できた時の達成感がすごい!
- もっとやりたい!もっと学びたい!という意欲が出る。
- 想像力・応用力・自ら答えを導き出す力が育まれそう。
難しくてわからなかった時に、「できた!!!」という喜びが楽しさにつながる!
初めてプログラミングの操作ができて「ハロー、ワールド!」と出た時は思わず「おおおおお!!!!!」となりましたw
分かった時が楽しい!!もっと学びたい!!となる!
21世紀の教養を幼いうちからやっておくと将来有望!?
想像力も豊かになり、応用力がついたり、自ら答えを導き出す力もはぐくまれそうです。
小学校でもどんどんデジタル教育が進んでいくので、自身にもつながりそうですね♪
D-SCHOOLのオンライン体験で分かったデメリット
- 最初にやらないといけない環境設定やダウンロードが難しい。
- マイクラを知っていなかったり、プログラミング経験がゼロだと戸惑う。
- 動画説明見てもよくわからない場合私の体験時にはメールでしか質問できなかった。
(チャット質問や、指定の時間にZoomにアクセスすると、講師が待機しているので、自由に質問をしてわからないポイントを教えてもらる月2回の学習応援タイムができたようです!) - パソコンのバッテリーの減りが早く、熱も持つ。
- パソコンが一家に一台しかないと不便なことがある。
我が家のMacノートパソコンの容量パンパンでバッテリーの減りも最近早いのでそのせいもあるかもしれません。
私のパソコンで体験したので、「あー、私がパソコン使いたいのに・・・」となってしまうw
なので、パソコンを使ってプログラミングを継続的に学ばせたい場合はお子さん用を別で用意するのが良さそうです♡
まとめ
いかがだったでしょうか?
D-SCHOOLオンラインはこんな人にオススメ!
- 近くにスクールがないのでオンラインで学んでみたい
- 他の習い事もあるので送迎の負担は増やしたくない
- スクールに通うのは月謝が高いから、月謝が抑えられるオンラインで学びたい
- マイクラで遊んだことがある・マイクラに興味がある
もともとマイクラを楽しんでいる子供なら楽しく学べるんじゃないかぁ〜と思います!!
無料体験申し込み時にカード情報の登録などがありますが、体験期間中に解約をすれば請求はされないので安心ですよ☆
マイページにて簡単に解約できます!
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLでは定期的にLIVE配信や特別講座なんかもやってるようです♪
個人的にマイクラキングさんの声が、すごくキャッチーでいい声だなと思います♪
GWにやってたLIVE配信はこちら
D-SCHOOLでは夏のコンテストを開催!
入会してコンテストに応募すれば豪華賞品をGETのチャンス★
※1番人気のマイクラッチコースを受講するためには、マインクラフトのPC版をお手元のパソコンにダウンロードしていただく必要があります。
今回、コンテスト期間中のキャンペーンとして、期間中に年額プランにお申し込みいただければ、上記ダウンロード代金に相当するアマゾンギフト券3000円分を漏れなくプレゼント!!
コンテストの投稿締め切りは2021年8月31日(火)です♪
ぜひこの機会に公式サイトをチェックしてみてくださいね!
\14日間の無料体験実施中!/